quarta-feira, 25 de dezembro de 2019

バンレイシ

バンレイシ
Annona squamosa Blanco1.192.png
分類
:植物界 Plantae
:被子植物門 Magnoliophyta
:双子葉植物綱 Magnoliopsida
:モクレン目 Magnoliales
:バンレイシ科 Annonaceae
:バンレイシ属 Annona
:バンレイシ A. squamosa
学名
Annona squamosa L.
和名
バンレイシ[1]、蕃茘枝、釈迦頭
英名
Sugar-apple
Sweetsop
バンレイシ(蕃茘枝)はバンレイシ科バンレイシ属の植物またはその果実。別名釈迦頭(しゃかとう)。

名称[編集]

英語ではsugar apple(シュガーアップル)。中国語では「蕃荔枝」(ファンリージー、拼音fānlìzhī注音ㄈㄢ ㄌㄧˋ ㄓ台湾語 ホワンナイチー、hoan-nāi-chi)、「釋迦」(シーチャー、拼音shìjiā)、注音ㄕˋ ㄐㄧㄚ、台湾語 シェッキャ、sek-khia)、「佛頭果」(フォートウグオ、拼音fótóuguǒ注音ㄈㄛˊ ㄊㄡˊ ㄍㄨㄛˇ,台湾語 フッタウコー、hu̍t-thâu-kó)などという。タイ語ではノイナー(น้อยหน่า)、ベトナム語ではナー(na)、クメール語ではティアプ(ទៀប)、インドネシア語ではスリカヤ(srikaya)、フィリピン語ではアティス(atis)、アムハラ語(エチオピア)ではグシュタフ と呼ばれる。

植物学上の特徴[編集]

食べ頃のバンレイシ(釈迦頭)
原産地は西インド諸島ペルーなど中南米。樹木は多年生落葉性小高木で6-8mに成長する。単葉互生葉柄がある。花期は4月から6月で、薄緑色の花が咲く。
果実の表面は緑色で凹凸があり、変色した黒い斑点がある。形状が螺髪を持つ仏像の頭部に見えることから「釈迦頭」とも呼ばれる。熟すと黒い斑点が増え、表面の凹凸は鱗のように一枚ずつが剥がれ、そこに果肉が付着している。果肉は白いシャーベット状、クリーム状で、中に大豆ほどの大きさの黒い種子が複数入っている。味は非常に甘味が強く、ねっとりした果肉の中にジャリジャリとした砂糖の粒を噛むような食感がある。このジャリジャリした歯ざわりは、果肉中にと同じ石細胞が多く含まれているためである。英名のSugar-appleはこの食感から付けられた。流通は完全に熟さない固い状態で出荷される。食べ頃に熟すと短期間に果肉がシャーベット状からクリーム状になり崩れ易いため、運搬には細心の注意が必要である。
かつては長期の保存と運搬に向かないため、日本で食べられる機会は少なかった。零下50度程度で急速冷凍して、食べる前に自然解凍することで甘さや食感を保持する技術が台湾で実用化され、2018年に輸入が始まった[2]

分布と栽培[編集]

上記の台湾や原産地の中南米の他、アメリカ合衆国フロリダ州東南アジアタイベトナムフィリピンインドネシアなど)で栽培されている。
台湾には17世紀、オランダ人によって持ち込まれた。台湾東部の台東県花蓮県の名産品。7月から翌年1月にかけてが収穫期であり、年に2回収穫できる木もある。生食用の果実として出荷される他、アイスクリームの副原料としての需要もある。
中国では広東省広西チワン族自治区海南省で栽培されている。中国への移入は19世紀にタイ華僑が広東省東部の澄海県で栽培したのが最初といわれる。
日本では沖縄県の一部でわずかに栽培されている。

その他[編集]

パイナップルとバナナを合わせたほのかな甘味と喩えられる。種子は有毒なので避けて食べる。食材としてシャーベットやケーキに混ぜ込む使い方もある[3]
バンレイシと同じ果実の形状で、果皮の色が赤紫色の品種がレッドアテス(red sugar-apple)などの名前で流通している。世界的にも栽培量が少ないことからか、あまり青果市場には流通していないようである。学名はバンレイシと同じなので、バンレイシの改良品種突然変異種とみられる。

Nenhum comentário:

Postar um comentário